CATEGORY

ブログ

  • 2021年10月31日

「ドクター石黒 Dr. Ishiguro」石黒成治さんとの対談をアップしました!!(3回シリーズ)

ゆきすきのくにYouTubeチャンネルに「Dr.Ishiguro」こと石黒成治さんとの対談動画をアップしました。 2021年10月下旬。石黒先生を井戸理恵子の生まれ故郷・北海道北見にご案内しました。 その旅程の中で、石黒先生と長時間さまざま興味深いディスカッションをさせて頂いたのですが、最終日に北見市内の野付牛公園とい […]

  • 2021年9月16日

暦と暮らす【処暑・白露】夏から秋への変化を受け入れ、<秋分>に向けて心身を調えよう ~災害に備えて支えあう先人たちの“たのみ”の知恵~

いま、日本全国で“祭り”が自粛され、 日本各地の共同体の力、 ひとびとの結びつきの力が低下しているように思われます。 しかし、人間は一人では生きていけないのです。 ではどうすれば良いのか? そのために先人たちは“暦”というものを、 私たちに残してくれたのだと思います。 暦の中には、それに従って暮らしていくことで こころ […]

  • 2021年8月9日

旧暦で読み解く《七夕》と《お盆》の本当の意味 ~日本という国で一番大切にされてきた時期、ご先祖様を祀る時期にしっかり向き合ってみよう~

YouTubeの新しい動画をアップしました。 「暦と暮らす【立秋】旧暦で読み解く《七夕》と《お盆》の本当の意味 ~日本という国で一番大切にされてきた時期、ご先祖様を祀る時期にしっかり向き合ってみよう~」 ご視聴いただけましたら幸いです。

  • 2021年7月24日

【大暑】『夏土用』の過ごし方 ~胃腸を整えよう。そして、宮大工 直井光男 棟梁 を悼んで~

いよいよ二十四節気でいう「大暑」(7月22日〜8月6日)。これから「立秋」にかけて一年で最も暑さの厳しい時期が続きます。 そして、「立秋」前の2週間強の期間に置かれる雑節が夏の「土用」。今年の夏の「土用」は7月19日〜8月6日です。「土用」は木火土金水でお馴染みの「陰陽五行説」に由来する雑節です。 つまりこの時期は二十 […]

  • 2021年7月13日

『陽遁(ようとん)』が終わってしまう前に…いま一度大切なもの・こと・ひと・計画を振り返ってみよう!!

7/10に実施した「庚申御游 vol.3」のなかで、「夏至に雨が降った年は、三伏涼し」という昔からの言い伝えについてご紹介させて頂きました。「三伏」とは夏至の後に決められたルールで訪れる三回の「庚(かのえ)の日」、「初伏・中伏・末伏」のこと。「この三伏の日は夏の中でも特に暑いのだが、夏至に雨が降った年はこの三伏が涼しい […]

  • 2021年3月21日

彼岸、古いマツリの復興、地震。令和3年の春分の日に。

今年の春分の日(2021年3月20日)は、旧暦では二月八日。 そして、お彼岸の中日というあの世との繋がりが最も強くなる日でした。 今では2月8日はなんのことない日ですが、 旧暦二月八日は上弦の月の頃でここから「事始め」。 あの世との結束を固くする事で自分自身の「遺伝的感性」が身体の中から浮上してくるのです。 春分の日の […]

  • 2021年2月23日

\風まかせ!/武田邦彦先生と巡る『お伊勢参り』〜その2【豊受大神宮(外宮)】〜の動画をアップしました。

YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に「武田邦彦先生と巡る『お伊勢参り』」の第二弾動画をアップいたしました。今回は「豊受大神宮(外宮)」です。ご視聴・チャンネル登録頂けましたら嬉しいです。 立春を迎える直前の時期。20年来のご縁があり、「民俗情報工学」の着想のきっかけを頂いた武田邦彦先生とそのお仲間の方々と『お伊 […]

  • 2021年2月7日

\風まかせ!/武田邦彦先生と巡る『お伊勢参り』〜その1【伊雑宮】〜の動画をアップしました。

YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に新たな動画をアップいたしました。今回はシリーズものとなっておりますので、ご視聴・チャンネル登録頂けましたら嬉しいです。 立春を迎える直前の時期。20年来のご縁があり、「民俗情報工学」の着想のきっかけを頂いた武田邦彦先生とそのお仲間の方々と『お伊勢参り』に行ってきました。 今回 […]

  • 2021年1月30日

【節分~立春】の過ごし方~祭を通して、先祖と今の自分のつながりに想いを馳せ、先祖代々の力を頂く~

YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に動画をアップしました! 2021年の節分は2月2日、立春は2月3日です。 節分・立春とも例年より一日早いですが、天文学上の立春は2月3日の23時59分ということで、実質的には例年通りの2月3日節分、2月4日立春と捉えても問題ないと思います。 今回は、この節分~立春にかけての過 […]

  • 2021年1月6日

「カミサマを味方につける 暦(こよみ)講座」のオンライン配信をはじめました!旧暦に則して生きれば、心身は自然に戻っていく

ゆきすきのくにの人気講座の一つ、「カミサマを味方につける 暦(こよみ)講座」のオンライン配信をはじめました。 通常、西荻窪の「Organic Cafe ゆきすきのくに」やその他の会場で行ってきた「暦(こよみ)講座」やその他の講座を、今後はオンラインでもご視聴頂けるようになりました。 有料の限定コンテンツとなりますが、ご […]

  • 2021年1月6日

「ゆきすきのくにチャンネル」をはじめました。ご視聴いただけましたら幸いです。

皆さま、明けましておめでとうございます。 YouTubeで「ゆきすきのくにチャンネル」をはじめました。どのくらいのペースで更新できるかわかりませんが、動画を通して日本の伝統や、こよみや、食べ物についてなど、様々なことをお伝えできたらと考えておりますので、ご視聴&チャンネル登録いただけましたら幸いです。 https:// […]

  • 2019年5月6日

過酷な環境が育てた輪島の漆器(Sankei Biz「職人のこころ」より)

 前回に続き、「職人のこころ」というテーマで産経新聞社さんのWebメディアに寄稿させて頂いたエッセーの要約を、本編のご紹介も兼ねて掲載します。  今回は、合鹿椀(ごうろくわん)という昔ながらの庶民の漆器の魅力を再発見した輪島の漆器職人、故角偉三郎さんのこと。私自身、角さんにお会いする前から存在感ある角さんの作品が好きで […]

  • 2019年5月6日

付きまとう技術、芸術、呪術(Sankei Biz「職人のこころ」より)

 「職人のこころ」というテーマで、これまで私が出会ってきた素晴らしい職人さんたちについてエッセーを寄稿させて頂ける機会を、2018年の1月から産経新聞社さんに頂いております。今回はその本編のご紹介も兼ねて、過去記事の要約をこのブログ上で掲載したいと思います。  まずは、「付きまとう技術、芸術、呪術」と題したエッセー。私 […]