• 2023年4月16日

4/16更新!!【今後のイベント・スケジュール】★暦講座→4/22、★養生料理教室→4/28、★庚申御游→5/1、★聖茶巡礼→5/6など※お申込み受付中

現在、以下のイベント・セミナーにつきまして、お申込み可能となっております。 皆様のご参加を心よりお待ちしております!!【4/16(日)更新】 日本の深層を知る(年間講座) ・「日本の深層を知る(年間講座)」をお申込み頂くにあたっては、 「日本の深層を知る<特別回>」のご視聴が必須となっております。 ・特別回ご視聴料 2 […]

  • 2022年12月15日

【1/1深夜開催】天平令和の《庚申御游》vol.12」

コロナ禍にはじめた、60日に一度の「庚申御游」。日本古来の民間信仰の復興。 今回で丸2年を迎えることとなりました!! しかも今回は元旦深夜の開催となります。 まさにお屠蘇気分でお気軽にご参加ください!! ========== 【「庚申御游」について】 江戸時代の人たちは、60日に一度訪れる「庚申」の日に、夜通し起きて飲 […]

  • 2022年12月15日

【12/20開催】「カミサマと暮らす 暦講座<冬至>」\恒例、易占い !!/

今年もいよいよ12/22に<冬至>を迎えます。 <冬至>とは、太陽が一度死んで再び生まれ変わる日。井戸理恵子/ゆきすきのくにの暦生活の中でも最も重要な暦上のイベントです。 この<冬至>から、来年のことをイメージし始め、しっかりした心構えで迎えることが、新たな一年をよりよく生きる秘訣。 ゆきすきのくにでは、これまでも毎年 […]

  • 2022年9月3日

【9/3深夜開催】天平令和の《庚申御游》vol.10」

60日に一度、恒例の「庚申御游」を今回も庚申の日を迎える深夜に実施いたします!! 今回は秋以降、日本の風習に色濃く浮上してくる「月の信仰」についていろいろお話できればと思います! ※今回は「ゆきすきのくにメール会員」の方々へのお声がけにて定員となりました。 —<開催概要>—– 「天平 […]

  • 2022年6月18日

【7/5深夜開催】天平令和の《庚申御游》vol.9」

60日に一度、恒例の「庚申御游」を今回も庚申の日を迎える深夜に実施いたします!! 今回は「隠遁はじめ」を間近に控え、一年の前半を振返り、これらの後半についていろいろお話できればと思います! 今回はオンライン開催のみとなります。 —<開催概要>—– 「天平令和の庚申御游vol.9」 ■ […]

  • 2022年6月18日

【6/28開催】「カミサマと暮らす 暦講座 <夏越の大祓・歳後半に向けて>」

【開催概要】 ・「カミサマと暮らす 暦講座<夏越の大祓・歳後半に向けて>」 ・開催日時:6/28(火)20時〜 ※1h程度を予定 ・開催方法:ZOOMでのオンライン ・参加費用:2,000円(税込) ・見逃し視聴:当日の参加有無に関わらず、後日*イベントの録画動画をご覧頂けます。(*通常2〜3日後に配信) ★【お申込み […]

  • 2022年6月18日

【6/26開催】聖茶巡礼 vol.17 夏至と夏越の祓えの茶会

大人気の定番イベント「聖茶巡礼」。 今回の聖茶巡礼は夏至と夏越の祓えをテーマに開催いたします。 すばらしい風味の新茶の鉄観音、鴨尿香、爽やかな初夏を感じる政和寿眉、芳香でこれぞ紅茶という雲南紅茶。新茶を中心に思う存分味わっていただき、夏至のさなかの体調を調え、心身ともに夏を迎える準備をしていただく、そうした養生・薬膳の […]

  • 2022年6月18日

【6/24開催】「養生料理教室〜<夏至と夏越の祓え>」

古来日本人は風土ごとに異なる「暦」を用い、仕来り通り、心身を自然に委ねながら丁寧な暮らしを営んで生きておりました。 季節を感じながら生きることは「体の中にある時計と対応させながら、生きる」ということ。 太陽や月の恵みに感謝する。海や風の音に心を寄せるように心臓の音や脈に耳を傾け、呼吸を調えては体をすっと伸ばす…。 代々 […]

  • 2022年5月1日

【5/14開催】「聖茶巡礼」vol.16 〜立夏を嗜む!新茶が届きました!〜

大人気の定番イベント「聖茶巡礼」。 今回の聖茶巡礼は立夏を嗜むということで 新茶を中心に思う存分、夏の気配を身体に感じて暑い夏をどう乗り越えていくのか、そうした養生・薬膳の方法もお伝えして参りたいと存じます。 今回もここでしか体験できない選りすぐりの茶譜をご用意しました。 群体種 西湖龍井茶 竹叶青 猫耳山 荒野白牡丹 […]

  • 2022年4月19日

【5/6開催】天平令和の《庚申御游》vol.8」

60日に一度、恒例の「庚申御游」を今回も庚申の日を迎える深夜に実施いたします!! 今回は金曜日の深夜開催!! 前回に続き、今回もJR大塚駅近くの「庚申堂」へのリアル参拝を実施したいと思っております。 —<開催概要>—– 「天平令和の庚申御游vol.8」 ■開催日時:5/6(金)23時 […]

  • 2022年4月19日

【4/22開催】「ゆきすきのくに料理教室〜<卯月・春土用>」

古来日本人は風土ごとに異なる「暦」を用い、仕来り通り、心身を自然に委ねながら丁寧な暮らしを営んで生きておりました。 季節を感じながら生きることは「体の中にある時計と対応させながら、生きる」ということ。 太陽や月の恵みに感謝する。海や風の音に心を寄せるように心臓の音や脈に耳を傾け、呼吸を調えては体をすっと伸ばす…。 代々 […]

  • 2022年3月23日

【4/2開催】「聖茶巡礼」vol.15 〜上巳の言祝〜

大人気の定番イベント「聖茶巡礼」。 今回は【上巳の言祝】をテーマに、ハレの日にふさわしく、「仏手」他いつものように滅多にお目にかかれないお茶をご堪能いただきます。未だ安定しない季節。身体を温めるお茶とすっきりとした春を感じるお茶、白茶、緑茶も加えて 四種のお茶をご用意いたしました。 ※<昼の部>と<夕の部>の2回開催。 […]

  • 2022年3月23日

【3/25開催】「ゆきすきのくに料理教室〜<彼岸と旧上巳の養生料理>」

「春の陽気を取り入れる身体を養うお料理」 ハレのチカラで心身を活性化させ、 憂いを祓う、そんな行事が続く時期。 昔の人はこの時期に これから先を生きる力を養う事が大切だと知っていたんですね、。。 「ゆきすきのくに」では基本的に分量やレシピのない、お料理を作ります。味付けはそれぞれの好み、体調により変わりますし、季節によ […]

  • 2022年3月3日

【3/7開催】「天平令和の庚申御游vol.7」

60日に一度、恒例の「庚申御游」を今回も庚申の日を迎える深夜に実施いたします!! 実は、前回の「庚申御游」のあと、「庚申さま」に関する不思議な出来事が立て続けに起きました。 皆さまのお力を頂き、「庚申御游」を丸一年続けさせて頂いたことで、「庚申さま」が目を覚まされたのではないか? とも感じるほどでした^^; その出来事 […]

  • 2022年2月21日

【2/25開催】「ゆきすきのくに料理教室」が復活します!!〜「雨水・啓蟄の料理教室」 

「こころをやさしく安らげる旬の料理」 雨水、啓蟄、春分と日増しに春が近づいて参ります。 菜の花、明日葉、蕗の薹、三葉、タラの芽、こごみ、ウド、筍、、。 ほろ苦く、アクの強い山菜類ほか、やや癖のある、潤いの感じられる山菜類が美味しく感じられるようになって参りました。 こうした春の苦味は古来夏の身体を養うものと考えられてま […]

  • 2022年2月6日

【2/20開催】「カミサマと暮らす 暦講座 <雨水・啓蟄>」

壬寅年も<立春>を迎え、新暦2/19からは<雨水>。そして<啓蟄>と、この一年の計画を実行に移す本格的な活動期に入ってきます。 そこで、<雨水>に入ったばかりの2/20(日)に、<雨水>から<啓蟄>にかけての過ごし方や養生法について、日本古来の伝統やしきたりを踏まえてお話しさせていただければと思っております。 また、今 […]

  • 2022年2月6日

【2/19開催】「聖茶巡礼」vol.14 〜雨水・早春の気をカラダに取り込む〜

大人気の定番イベント「聖茶巡礼」。 2022年の最初は、【雨水・早春の気をカラダに取り込む】をテーマに、新春らしいすっきりした風味の茶葉や、季節の変わり目に相応しい養生の黒茶など4種類のお茶を御淹れします。 ※<昼の部>と<夕の部>の2回開催。 ※各回お茶会の後、ご希望者には別途「雨水の節季弁当」をご用意させて頂きます […]

  • 2022年1月1日

【1/6無料開催】「天平令和の庚申御游vol.6」

2022年、新年最初の庚申御游を1/6(木)深夜23:30〜【無料】にてzoom開催します!! 当日は、井戸理恵子より、新年にあたってのお話しや、「壬寅」年の過ごし方、また2020年から始まった今回の干支の歳周りの3年間〜「子・丑・寅」についてのディープな考察などについてお話しできればと思っております。 はじめての方も […]

  • 2021年12月5日

【12/16開催】「カミサマと暮らす 暦講座<冬至>」

12/22にいよいよ<冬至>を迎えます。 <冬至>とは、太陽が一度死んで再び生まれ変わる日。井戸理恵子/ゆきすきのくにの暦生活の中でも最も重要な暦上のイベントです。 この<冬至>から、来年のことをイメージし始め、しっかりした心構えで迎えることが、新たな一年をよりよく生きる秘訣。 ゆきすきのくにでは、これまでも毎年<冬至 […]

  • 2021年12月5日

【1/15開催】「しきたりのなぞをとく暦(こよみ)・新春」@よみうりカルチャー自由が丘

この度、「よみうりカルチャー自由が丘」様よりお声がけを頂き、来年1/15(土)に「しきたりのなぞをとく暦(こよみ)・新春」というタイトルで一回のみの公開講座を対面にて開催することとなりました。 <冬至>から<立春>と続く、一年を生き抜くための歳の初めの心と体の気構えを、是非ご一緒に万全にできればと思っております。 自由 […]