- 2021年2月23日
\風まかせ!/武田邦彦先生と巡る『お伊勢参り』〜その2【豊受大神宮(外宮)】〜の動画をアップしました。
YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に「武田邦彦先生と巡る『お伊勢参り』」の第二弾動画をアップいたしました。今回は「豊受大神宮(外宮)」です。ご視聴・チャンネル登録頂けましたら嬉しいです。 立春を迎える直前の時期。20年来のご縁があり、「民俗情報工学」の着想のきっかけを頂いた武田邦彦先生とそのお仲間の方々と『お伊 […]
YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に「武田邦彦先生と巡る『お伊勢参り』」の第二弾動画をアップいたしました。今回は「豊受大神宮(外宮)」です。ご視聴・チャンネル登録頂けましたら嬉しいです。 立春を迎える直前の時期。20年来のご縁があり、「民俗情報工学」の着想のきっかけを頂いた武田邦彦先生とそのお仲間の方々と『お伊 […]
YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に新たな動画をアップいたしました。今回はシリーズものとなっておりますので、ご視聴・チャンネル登録頂けましたら嬉しいです。 立春を迎える直前の時期。20年来のご縁があり、「民俗情報工学」の着想のきっかけを頂いた武田邦彦先生とそのお仲間の方々と『お伊勢参り』に行ってきました。 今回 […]
2021年2月3日のNHK「Newsシブ5時 シェフのヒトワザ!」で、井戸理恵子の養生料理・八日汁が放映されました。 放送ではお伝えしきれなかったことを、ブログとしてアップさせて頂きます。 「NHKシブ5時 シェフのヒトワザ!」養生料理・八日汁 https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200 […]
まだまだ冷える時期、温活にデトックス、さらに心身を癒す養生料理はいかが?! 明日、明後日のNHKニュースシブ5時「シェフのヒトワザ」で、井戸理恵子の 「八日汁」 「黒と白の煮物」 が紹介される予定です。 一品作れば、2品、3品と展開していける便利メニューです。 ぜひご覧ください。 【放送予定】 NHKニュースシブ5時 […]
YouTube「ゆきすきのくにチャンネル」に動画をアップしました! 2021年の節分は2月2日、立春は2月3日です。 節分・立春とも例年より一日早いですが、天文学上の立春は2月3日の23時59分ということで、実質的には例年通りの2月3日節分、2月4日立春と捉えても問題ないと思います。 今回は、この節分~立春にかけての過 […]
毎月最終土曜日の10時10分頃から、TBCラジオ(東北放送)「サタディ・イン・ザ・パーク」にラジオ出演しています。 ラジコにて全国の方が視聴可能です。ご視聴頂けましたら幸いです。 http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/sat_park/index.html
井戸理恵子が20年来ご縁がある武田邦彦先生と、日本文化について語るシリーズとなっております。ご視聴頂けましたら幸いです。
ゆきすきのくにの人気講座の一つ、「カミサマを味方につける 暦(こよみ)講座」のオンライン配信をはじめました。 通常、西荻窪の「Organic Cafe ゆきすきのくに」やその他の会場で行ってきた「暦(こよみ)講座」やその他の講座を、今後はオンラインでもご視聴頂けるようになりました。 有料の限定コンテンツとなりますが、ご […]
皆さま、明けましておめでとうございます。 YouTubeで「ゆきすきのくにチャンネル」をはじめました。どのくらいのペースで更新できるかわかりませんが、動画を通して日本の伝統や、こよみや、食べ物についてなど、様々なことをお伝えできたらと考えておりますので、ご視聴&チャンネル登録いただけましたら幸いです。 https:// […]
TOKYO FMおよびJFNC系列によるPodCast番組AuDeeにて、タレントの鎮西寿々歌(ちんぜいすずか)さんと井戸理恵子によるオリジナル音声番組「オーガニック オカルト アワー!」がはじまりました!! 「オーガニック オカルト アワー!」は下記のホームページから、あるいはスマホのAuDeeアプリをダウンロード頂 […]
先人の息づかいが籠る《ジャパン》とも呼ばれる漆。 日本人は古来漆を日常つかいとして使ってまいりました。 漆という素材はアジア圏ではよく使われるものですが、日本人の漆に対するこだわりは多湿な風土故に培われ、その素材を知り尽くすごとに深く、「漆黒の闇」などという言葉に表されるほど、その美しさは古く人々の心を魅了して参りまし […]
本動画は、2020年12月20日に実施した「カミサマと暮らす 暦(こよみ)講座<冬至>」のオンライン配信コンテンツとなります。 ========== ながらく開催を控えていた暦講座を再開いたします。感染拡大防止のため、リアルでのご参加はごくごく少人数にして、オンラインで視聴していただけるよう段取りしています。 今回は冬 […]
本動画は、2020年11月22日に実施した「カミサマと暮らす 暦(こよみ)講座<小雪>」のオンライン配信コンテンツとなります。 ========== ながらく開催を控えていた暦講座を再開いたします。感染拡大防止のため、リアルでのご参加はごくごく少人数にして、オンラインで視聴していただけるよう段取りしています。 今回は小 […]
第二回目の「天平令和の発願祭」は、コロナ禍により、有志による参拝という形で2020年10月17日に信楽一宮・新宮神社にて実施しました。 第二回目では、「コロナ大仏造立プロジェクト」とも連携し、疫病が大流行した天平時代と、コロナ禍に見舞われた令和の時代の関連性を感じながら、天災と疫病の国難からこの国を守るために大仏造立を […]
井戸理恵子が取り組んできたテーマには、 ●「食」〜養生料理や「アエノコト」の提唱 ●「暦としきたり」 ●「職人」 ●「日本人の信仰」 などがありますが、それらと不可分な大きな柱として、 ●「般若心経」や「座禅」などの日本人の仏教観 もテーマとして探究しており、数多くの勉強会や座禅会を行ってきました。 その中で生まれたの […]
第1部 先人からの伝言 しきたりに込められたメッセージー自然のリズムに寄り添い、カミサマと心を通わせ暮らしてきた日本人の知恵(しきたりは先人からの贈り物/暮らしの中のカミサマ/カミサマと向き合うときの作法/カミサマを待つ“まつり”/季節の節目のおまつり/人生の節目のおまつり/暦が教えてくれること) 第2部 ときどき旧暦 […]
旧暦の知恵、月ごとのしきたり・行事…身の回りの樹木、花の開花や鳥の声から季節を読み取り、こころとからだを整える。365日かけてゆっくり読んでください。 <出版社からのコメント> NHKラジオ「ラジオ深夜便」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」でも大反響だった前作『暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいう […]
わたしたちに日本人は、森羅万象すべてのものにカミが宿ると考えてきました。 空にも海にも、山にも森にも、岩にも石にも、家にもトイレにもカミサマの存在を思っていました。 普通はカミサマを見たことがなく、姿かたちもわからないのに、みな「カミサマ」と口にします。 大切なことは「カミサマ、どうかうまくいきますように」と祈り、悪い […]