井戸理恵子

プロフィール

井戸理恵子(いどりえこ)。ゆきすきのくに代表、民俗情報工学研究家。1964年北海道北見市生まれ。 國學院大學卒業後、株式会社リクルート フロムエーを経て現職。現在、多摩美術大学の非常勤講師として教鞭を執る傍ら、日本全国をまわって、先人の受け継いできた各地に残る伝統儀礼、風習、歌謡、信仰、地域特有の祭り、習慣、伝統技術などについて民俗学的な視点から、その意味と本質を読み解き、現代に活かすことを目的とする活動を続けている。
30年近くにわたる研究活動を通じて、人間国宝や職人、科学者、神社界・仏教界の重鎮の方々とのネットワークが広がり、伝統技術の継承にも関わっている。

民俗情報工学について

民俗情報工学とは古来先人たちが受け継いできた日本各地に遺る生活に纏わる「技術」を民俗学的視点からその「意味」、「本質」を読み解き、現代に生かすことを目的とする。
職人技術を始め、彼らに纏わる伝統儀礼、風習、歌謡、信仰、また、地域特有の祭、風習、習慣、歌謡、信仰など。そこにはこれから未来を生き抜く、「日本人」への大いなる遺産としての情報がある。
先人たちが心を砕いて、子孫を守ろうとした「おもい」が沢山込められている。人と自然との様々な「談らい」の中で紡ぎだされた多くの記憶。自然と親しむ人々の「語らい」が見えてくる。30数年間日本各地を歩き始めて以来、自然と親しむ人々の「語らい」が行く先々の土地に谺(こだま)して、わたしの心を揺さぶるのです。

エコロジカルプランニング(多摩美術大学)

2003年より、現多摩美術大学環境デザイン学科において「エコロジカルプランニング」の講義を担当。エコロジカルプランニングとは、民俗情報工学の知見を踏まえながら「日本人のこころと自然観」を理解した上での環境設計のあり方について考える視点を学生たちに身につけてもらうことを目的とするプログラムとなっている。

役 職

  • ゆきすきのくに合同会社 代表
  • アトモスフィア・デザイン合同会社 代表
  • 株式会社アルゴグラフィックス 社外取締役
  • 多摩美術大学 非常勤講師
  • 東京北見会 会長
  • 河西ぼたん園 顧問

著 書

『職人―伝えたい日本の“魂”』

経済事情、歴史的・風土的な事情を背景に、それぞれの職人たちはどのように伝統技術を保持展開しているのだろうか―それが本書の職人たちへのインタビューの基本的なモチーフである。ほかにエッセーとして、日本を代表する建築家・黒川紀章、民俗情報工学研究家の井戸理恵子、作家の菅田正昭が寄稿している。
匠-それは本当の日本人、あるべき日本人の姿。経済事情、歴史的・風土的な事情を背景に、それぞれの職人たちはどのように伝統技術を保持展開しているのか、インタビューを通して探る。エッセー3編も収録。

『日本人なら知っておきたい! カミサマを味方につける本』

わたしたちに日本人は、森羅万象すべてのものにカミが宿ると考えてきました。
空にも海にも、山にも森にも、岩にも石にも、家にもトイレにもカミサマの存在を思っていました。
普通はカミサマを見たことがなく、姿かたちもわからないのに、みな「カミサマ」と口にします。
大切なことは「カミサマ、どうかうまくいきますように」と祈り、悪いことをすれば「カミサマごめんなさい」と心の中で謝る。それを自然と行なってきたのがわたしたちです。
そんなカミサマをもっと知り、もっと身近に感じ、味方につけてしまおうという趣旨のもと、本書は日本独特の暮らし、「しきたり」や「しつらい」を紹介し、毎日の生活にうまく取り入れる方法を解きます。
人智の及ばないことをカミサマの力として尊び、カミサマを身近な存在として暮らしてきた日本と日本人をもっと好きになる本です。

『こころもからだも整う しきたり十二か月』

旧暦の知恵、月ごとのしきたり・行事…身の回りの樹木、花の開花や鳥の声から季節を読み取り、こころとからだを整える。365日かけてゆっくり読んでください。

<出版社からのコメント>
NHKラジオ「ラジオ深夜便」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」でも大反響だった前作『暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし』の読者、ラジオリスナーのみなさまからのリクエストにおこたえして、より実用的な内容となっています。
ぜひ一家に一冊、季節の節目節目などにもひらいて見てください。

『暦・しきたり・アエノコト 日本人が大切にしたいうつくしい暮らし』

第1部 先人からの伝言 しきたりに込められたメッセージー自然のリズムに寄り添い、カミサマと心を通わせ暮らしてきた日本人の知恵(しきたりは先人からの贈り物/暮らしの中のカミサマ/カミサマと向き合うときの作法/カミサマを待つ“まつり”/季節の節目のおまつり/人生の節目のおまつり/暦が教えてくれること)
第2部 ときどき旧暦で暮らす「アエノコト」-ふた月に1度、カミサマを迎えてもてなす食のおまつり(食べ物に感謝してこれからの季節に備える/冬至ー甦りの日/人日ー七種(草)粥を食す日/上巳ー桃の節供「桃」と「雛」と「蛇」/端午ー梅雨の邪気を祓う日/七夕ー罪穢れを清め技芸上達を願う日/重陽ー九が重なるおめでたい日)

研究業績

  • 「生命システムの数理と民俗学の接点」(応用数理学会)
  • 「大麻と伝統材料」(日本材料学会)
  • 「大麻の材料特性に関する伝統情報」(日本材料学会)
  • 「伝統材料に学ぶ人と材料との関係」(日本材料学会)
  • 「民俗情報の劣化と保存」(腐食防蝕学会)
  • 「耳が捉えるもの」(日本機械学会)
  • 「うみやまのマテリアル(大麻・和紙・みずかね・アイヌのマテリアル)」(材料開発ジャーナル月刊「バウンダリー」掲載)
  • 「日本人と麻」(国際縄文学協会 会誌「縄文」全5回)
  • 「聖地の機能」(歴史読本別冊「歴史の中の聖地・悪所・被差別民」)

主な発案プロジェクト

「麻紙」の復元

忘れられた日本文化の記憶〜『麻紙』の復元

麻は、古来より日本の神聖な儀礼において重用されてきました。そのことは、現在も神社に残る麻の扱い方、特に伊勢神宮をはじめ神社で厳重にお祓いが施されている神札が『大麻』と呼ばれている、という事実などからも伺い知ることができます。
また、正倉院に遺されている最も重要な文書が麻紙に書かれていたことや、麻の葉文様が伝統的に産着や女性の着物として一般的に用いられていたことからも、麻は「護られるべきもの」になんらかの効力があると知られていたようです。

現在では、衣類やリネン類の一素材として、またその実が食材として用いられるなど生活の限られた領域でのみ接するにすぎず、さらに麻の栽培そのものが規制されているため実物を見ることも叶わないのが現状ですが、昭和23年の大麻禁止法以前の日本では、今からは想像できないほど麻は、日本人の生活に身近で、かつ深く浸透した伝統素材であったようです。※1 

この度、かつて神社で使用されていた麻紙を、日本の麻のみを原料とし、伝統技術により復元。そして、この麻紙が「伝統」にふさわしい神社で祀り事に使って頂くことがひとつの「忘却された日本文化の記憶の復元」の端緒になることを願い、制作させていただきました。※2
麻紙を手で漉くには通常の3倍以上の労力がかかると言われています。この布のように美しく、白く気品のある丈夫な麻紙は、越前の紙匠 人間国宝岩野市兵衛氏の特別なご厚意により実現いたしました。原料は上質な栃木産の大麻を譲り受けることが叶い、現在望みうる最高の麻紙を復元することができたと思っております。

想像するに、先人たちは大麻畑に落ちる雷をみて、その帯電していく様を観察し、神社の稲妻型に切取られた紙垂を見て、その境に神と同等の力を感じ、より一層白い紙を漉くことを神に通じることと認識したのだと思われます。

この紙の美しさから先人たちの神に対する想い、 自らの中に美しさを見いだす心を思い起こして頂ければ幸いです。
民俗情報工学・伝統材料研究 井戸理恵子
平成16年7月1日

「アエノコト 〜節供の饗応・響宴〜」

日本の伝統を【五感】すべてで味わっていただく、節供の饗応・響宴。

※“アエノコト節供の饗応”は平成28年8月4日の60回目を持って終了致しました。今後は形を変えたアエノコトの宴を予定しております。開催についてはこのホームページ上でお知らせいたします。

アエノコトとは調理された食べ物としての『アエ』を親しい仲間たちと食す小さな単位の『コト』。単に区切りとしての”節句”ではなく”節供”。それまで過ごしてきた『トキ』や『食べ物』への感謝を込めた祭りとして、年に六回、五節供+冬至に開催しております。

自然から乖離した時代を生きている現代人の為に自然を感じ、自然から多くのことを学んで来た先人の知恵を取り入れた饗応料理【味覚】【臭覚】【視覚】や太陽や月の時間を【聴覚】【触覚】から体内に取り入れてもらうために普段あまり馴染みのない雅楽の演奏を聴いていただいております。

また、節供ごとの室礼にも力を入れ、日本古来の節供の意味を【視覚】【臭覚】的に認識していただき、より生きた自然、季節を味わっていただくが故に季節折々の花々や掛け軸にも力を入れております。尚、雅楽や室礼などはその道の達人に用意できる最高のものをご用意いただいております。

「開基80年牡丹園復興プロジェクト 〜The Forest Garden〜」

(解説準備中)

「発願の里・信楽 天平令和の発願際」

(解説準備中)

コンサルティング

  • ホテルや温泉施設、化粧品会社の商品などのコンセプト、デザイン、ネーミング
  • 映画やオペラ、アニメなどの時代考証、ネーミング、アドバイザリー他

講演会

  • 産経ニュース特別講演会「職人のこころ~自然に生かされる」(平成30年9月〜)
  • 毎日新聞東京支社「毎日メディアカフェ」「日本を楽しもう」お花見の本質を紐解く。~日本人と桜の不思議な関係~(平成28年3月)
  • 一般社団法人「伊勢麻」振興協会 テーマ「素材が語る日本](平成27年5月)
  • 永平寺「禅の里」まちづくり講演会「よみがえれ、日本の食とこころ」パネルディスカッション「家族の食卓にうつるもの」(平成26年11月)
  • 永平寺「禅の里」まちづくり講演会「食にまなぶ日本のこころ」基調講演 演題「日本人が大切にしたいうつくしい暮らし」(平成26年2月)
  • 滋賀県神社総代研修会 テーマ「日本人の自然観~神社と災害」(平成25年6月)
  • 国際縄文学協会 テーマ「縄文の女神」(平成25年6月)

寄 稿

  • 大本山 永平寺「傘松」
  • 小原流挿花2020年12月号「冬至」
  • PHP
  • 疲れを癒す。五味を感じるオーガニック薬膳カレー | NICE TO SEE YOU TOKYO
    http://www.nicetoseeyou.tokyo/2016/10/26/healing-and-pampering-organic-medicinal-cooked-curry-giving-you-five-flavour/
  • 大阪ガス「CEL」「日の国ニッポンの理(ことわり)」
  • 朝日新聞掲載「日本人と花見」(平成28年4月10日)
  • 毎日新聞掲載「先人の思い知って」(平成28年3月15日)
  • anan(マガジンハウス)巻頭特集「日本を楽しもう!」ナビゲーター(平成27年12月25日発売号)
  • クロワッサン(平成26年4月25日号)「昔から伝わる暦を、暮らしのなかで楽しむ」
  • 家庭画報「日本人なら知っておきたい! カミサマを味方につける本」紹介(平成26年3月号)
  • 料理王国(平成26年.2月号)「保存版」二十四節気と食材 季節の移ろいを知る 食の和ごよみ
  • ステラMOOK NHKラジオ深夜便「花が好き!自然が好き!」(NHKサービスセンター 平成26年1月発売)
  • ラジオ深夜便(NHKサービスセンター 平成25年7月号)「伝統の知恵を見直す」
  • RESONAVI GOLD +S(りそな会員誌10月号)「伊勢神宮と皇女」
  • 大本山 永平寺「傘松」(平成25年12月号より)
  • Wattention(世界10カ国発行の日本文化を世界に紹介する英字フリーマガジン)(カラー巻頭1P 料理とエッセイ担当)
  • Japanist(季刊誌 ジャパニスト)連載

 井戸理恵子 メディア出演

  • NHK~ごごナマ~2019年9月13日 (金) テーマ~お月見を楽しもう~の中で~中秋の名月~にまつわる歴史や文化を解説
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~養生料理 セロリのごちそうサラダ~2021年5月25日
    https://www.nhk.or.jp/lifestyle/recipe/detail/603718.html
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~養生料理 豆腐の葛あんかけ〜2021年5月24日
    https://www.nhk.or.jp/lifestyle/recipe/detail/603715.html
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~養生料理 黒と白の煮物〜2021年2月12日
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/443093.html
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~養生料理 八日汁〜2021年2月3日
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/442938.html
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~秋の養生料理 大根とれんこんの根めし〜2020年11月26日
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/440006.html
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~残暑を乗り切る養生料理 オクラのとろとろ豆腐〜2020年9月9日
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/435293.html
  • NHK「シブ5時」シェフのヒトワザ!~残暑を乗り切る養生料理 うりうり梅そうめん〜2020年9月4日
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/435287.html
  • NHK「シブ5時」2020年6月15日 (月) シェフのヒトワザ!~焼きあじとほうじ茶の養生茶漬け~
    http://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/430899.html
  • NHK「シブ5時」 2020年2月21日 (金) シェフのヒトワザ!~養生料理 春の柑橘(かんきつ)ごはんとサラダ~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/420492.htm
  • NHK「シブ5時」 2020年2月6日 (木) シェフのヒトワザ!~養生料理 変わりいなり~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/420489.html
  • NHK「シブ5時」2019年10月31日 (木) シェフのヒトワザ!~秋の養生料理 大根とれんこんの根めし~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/414329.html
  • NHK「シブ5時」2019年10月25日 (金) シェフのヒトワザ!~秋の養生料理 変わり亥の子餅~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/414340.html
  • NHK「シブ5時」2019年8月29日 (木) シェフのヒトワザ!~夏の養生料理 和風ラタトゥイユ おろし添え~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/411547.html
  • NHK「シブ5時」 2019年8月28日 (水) シェフのヒトワザ!~夏の養生料理 焼きあじとほうじ茶の養生茶漬け~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/411506.html
  • NHK「シブ5時」 2019年2月21日 (木) シェフのヒトワザ!~養生料理 酒かすの豚汁~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/314699.html
  • NHK「シブ5時」 2019年2月20日 (水) シェフのヒトワザ!~養生料理 くずあんかけの薬膳がゆ~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/314624.html
  • NHK「シブ5時」 2018年9月28日 (水) シェフのヒトワザ!~秋の“養生料理”かぼちゃの黒酢炒め~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/305926.html
  • NHK「シブ5時」 2018年9月27日 (火) シェフのヒトワザ!~秋の“養生料理”旬野菜と豚肉のソテー ぶどうソース添え~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/305924.html
  • NHK「シブ5時」2018年4月5日 (木) シェフのヒトワザ!~養生料理・春野菜のスープ~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/293637.html
  • NHK「シブ5時」 2018年4月4日 (水) シェフのヒトワザ!~養生料理・たけのこの辛味みそ豚肉炒め~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/293460.html
  • NHK「シブ5時」 2018年3月30日 (金) シェフのヒトワザ!~養生料理・うどんのきんぴら~
    https://www.nhk.or.jp/shibu5-blog/200/293377.html
  • TBS「四季折々の贈り物」
    https://www.tbs.co.jp/shiki_oriori/
  • TBS「四季折々の贈り物」「~冬至~ゆずを使ったスイーツ」2019年12月22日
    https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=94797/episodeID=1324271/

  • TBS「四季折々の贈り物」「よもぎ よもぎだんご」2020年3月29日
    https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=94797/episodeID=1351193/

  • TBS「四季折々の贈り物」「秋分の日 おはぎ」2020年9月20日
    https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=94797/episodeID=1401153/

  • TBS「四季折々の贈り物」「二十日正月 魚のあら汁」2021年1月17日
    https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=94797/episodeID=1434447/

  • TBS「四季折々の贈り物」「~かしわ餅~」2021年5月2日
    https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=94797/episodeID=1464315/

  • ニッポン放送 新春スペシャル「魔法のラジオ」ゲスト出演(平成28年1月2日(月) 11:00-12:00)
  • ニッポン放送「魔法のラジオ」(平成28年4月よりレギュラー放送中※番組構成、脚本担当)毎週日曜am5:06
  • BS-TBS こころふれあい紀行 ~音と匠の旅「冬至のアエノコト~先人が教えてくれる食のおまつり~」(平成26年12月)
  • FM802 FLip LiPS内「CRACK A SMILE」コーナー(平成26年3月3日)
  • FM cocolo CURIOUS FRIDAY DJ:KIYOMI(平成26年2月27日)
  • 朝日放送ABCラジオ ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です(平成26年2月27日)
  • 中部ESD拠点協議会 基調講演 演題「二十四節気~暦としきたりに込めた先人の知恵」(平成26年2月)
  • MBSラジオ こんちは コンちゃんお昼ですょ!(平成26年1月26日)
  • シアターテレビジョン 武田邦彦の現代のコペルニクス「日本人と暦」(平成25年1月)
  • TBSラジオ 生島ヒロシのおはよう一直線(平成25年3、5、7、8、10、11月、26年1、3、6月、27年2月)
  • NHKラジオ 深夜便(聞き手:須磨佳津江氏)(平成25年6月、8月、10月)

現在(2021年1月時点)

  • 大本山永平寺機関誌「傘松」連載
  • 東北放送『TBCラジオ サタディ・イン・ザ・パーク』(第4土曜日出演)
  • NHK総合『ニュース シブ5時』内コーナー「シェフのヒトワザ!」(不定期)
  • TBSテレビ『四季折々の贈り物』(不定期)
  • Web媒体「トクバイニュース」監修(不定期)
  • Audee(Podcast番組)『オーガニック・オカルト・アワー』
  • YouTube番組『トモダチTV』武田邦彦先生のコーナーにゲスト出演
  • YouTube番組「CGS 神谷宗幣氏チャンネル」へのゲスト出演